- 姫路市
姫路 外壁の浮き、コケ・カビ解消!サイディングの張り替え&塗り替えメンテナンス
施工前
- 工事内容
- 屋根塗装;無機ハイブリッドコートJY-IR (ASTEC)
外壁塗装;超低汚染リファイン1000MF-IR(ASTEC)
付帯部塗装;フッソUVコートⅡ
シーリング;オートンイクシード
バルコニー周囲;サイディング張り替え - お客様名
- M様
- 施工エリア
- 姫路市
屋根塗装
-
足場組立作業完了。 洗浄水や塗料が飛散しないようにメッシュシートの取付けも行います。
-
【施工前】屋根にコケ・カビなどの付着が見受けられます。
-
屋根の高圧洗浄です。1日たっぷりと丁寧に洗浄作業に取り掛かります。
-
屋根下塗り刷毛取り。刷毛取りとは、ローラーでの塗装前に、刷毛で細かい部分を塗装する作業のことです。塗り残しがないように、また塗料垂れを防止するためです。
-
下塗りは、HBプライマーJY-IR使用。刷毛取りが完了です。
-
次に、全体をローラーで塗っていきます。下塗り1回目です。
-
素地(屋根)の状態によって、塗料の吸い込みが激しい場合は、再度、下塗りの工程を行います。
-
下塗り2回目。屋根の下地状況によっては、下塗り材の吸収に差があります。確認しながら作業を進めています。
-
中塗り刷毛取りをしています。仕上がりに差が出るため、細かな作業も手を抜きません。
-
刷毛取りした後に、ローラーで塗ります。無機ハイブリッドコートJY-IRは、屋根の表面温度や室内の温度を下げる遮熱効果があります。
-
屋根の上塗り刷毛取りです。仕上がりにこだわった職人の熟練の技と、まじめさが伝わってきますね。
-
ローラーで上塗り。施工後20年以上経過しても光沢保持率は80%以上という驚きの性能。フッ素を凌ぐ超耐候性を備えており、メーカー保証は10年です。
-
屋根の上塗り完了です。セラミック成分が含まれており、汚れにくく、付着した汚れも超親水性により雨水で自然に洗い流すことができます。
外壁塗装
-
【洗浄前】藻・コケなどの付着が見受けれらます。
-
外壁の高圧洗浄です。
-
一日かけてカビ・苔などの汚れを徹底的に除去します。
-
洗浄後は、しっかり乾燥させます。
-
既存の目地シーリング(コーキング)撤去しました。
-
シーリング(コーキング)を充填するため、たっぷりとプライマーを塗布します。
-
シーリング充填です。弊社こだわり超高耐久のシーリング材オートンイクシードを使用。
-
シーリング材の中に気泡が入らないよう、充填不足による隙間のできないよう、両側の部材にシーリング材を圧着し、表面を平滑に仕上げます。
-
シーリング完成です。おうちを長期間しっかりと支えてくれます。外壁のお色に合わせて施工しています。
-
下塗りエポパワーシーラーを使用。シーラーとは、上塗り材との密着を高める接着剤のような働きがあります。
-
中塗り刷毛取りの様子です。
-
ローラーで外壁全体を中塗り。結合力の高いフッ素樹脂+劣化に強い無機成分を配合し緻密で強靭な塗膜を形成します。
-
上塗り刷毛取りをしています。
-
丁寧に上塗り仕上げです。 超親水性を有するため、汚れが付着してもその汚れを雨水が洗い流し、外壁の美観を長期間保持します。
-
外壁の色替え箇所へエポパワーシーラー下塗りです。
-
中塗りです。外壁の柄によってデザイン性を高めており、色の塗り分けを行っています。
-
上塗りで使用した塗料はリファイン1000MF-IRです。美観保持機能に優れた外壁塗料です。
-
軒天に下塗りです。防カビ・防汚性に優れた塗料を使用しています。
-
軒天の中塗り刷毛取りをしています。マルチエースを使用。
-
軒天全体をローラーで中塗りです。防カビ・防藻効果を持った塗料で、低臭・人にも環境にも優しい塗料です。
-
上塗り刷毛取りです。細かな一つの工程ですが、納得のいく塗装の仕上がりを心がけています。
-
軒天に上塗りを塗っているところです。
-
基礎1回目(ベースガード)刷毛取り;アステックベースガードを使用しています。
-
基礎部分もしっかりとメンテナンスします。
-
基礎2回目(ベースガード)刷毛取り
-
全体の仕上がりがとっても楽しみです。
-
水切り1回目(フッソUVコートⅡ)刷毛取り;フッソ塗料で超高耐久性を重要視しています。
-
刷毛取りが乾いたら、ローラーで塗っていきます。
-
水切り2回目(フッソUVコートⅡ)
-
雨樋下塗り(フッソUVコートⅡ);強靭な塗装膜が作られていきます。
-
雨樋上塗り刷毛取り;すべての塗装工程に、刷毛取りという細かな作業を加えて、仕上がりの差が出る塗装工事がハウスレンジャーの職人魂です。
-
雨樋上塗り:美観を損なわないようにおうちの外壁にピッタリのお色で雨樋などの附帯部を仕上げていきます。
サイディング張り替え
-
【張替前】バルコニー壁の現状です。腐食したサイディングの張り替えを行います。
-
既存の外壁材を解体していきます。
-
また廃材を処分し、下地の調整を行います。
-
【張替後】新しい外壁材の張り替え完了です。
-
外壁材同士の隙間を埋めます。
-
新しい水切りを設置しているのが確認できますね。