- 姫路市
高砂市 築10年過ぎて外壁チョーキング、シーリング劣化、ベランダFRPの割れが気になり塗装店探し
施工前
- 工事内容
- 屋根;無機ハイブリッドコートJY-IR(ASTEC)
色:スチールグレー
外壁;超低汚染リファインMF-IR
色:1階19-92B(3分艶)、2階カラーボンドアイアンバーグ
付帯部;フッソUVコートⅡ
色:樋 255、軒天・破風 19-92B
シーリング;オートンイクシード
外壁クラック補修 - お客様名
- T様
- 施工エリア
- 高砂市
屋根塗装(太陽光パネルのない部分のみ塗装)
-
【施行前】屋根の現状です。
-
長年の汚れを高圧洗浄で洗い流していきます。
-
洗浄後は十分に乾燥させます。
-
屋根の下塗り1回目、刷毛取りの様子です。ハケ塗りという細かな作業を加えて、仕上がりの差が出る塗装工事がハウスレンジャーの職人魂です!
-
ソーラーパネルが設置されている部分は、細心の注意を払い、少しづつ丁寧に刷毛で下塗りします。
-
最初に細かい部分は刷毛で塗り、ローラーで全体を塗装していきます。
-
パネルのない部分の下塗り1回目完了です。
-
さらに下塗り2回目刷毛取り作業です。
-
下地の状態によって塗料の吸い込みが多くある状態の時には、下塗りを重ねていきます。上に塗る塗膜の働きを最大限に活かすための職人判断です。
-
屋根下塗り2回目完了。充分に乾燥させます。
-
ハケを使い中塗りの様子です。塗り残しがないように、液だれやムラがないように仕上げるためのひと手間加えます。
-
ハイブリッドコートJY-IRを使用した中塗り刷毛取り完了です。
-
ローラーを使い中塗りを塗っています。屋根の表面温度や室内の温度を下げる遮熱効果があるハイブリッドコートJY-IRを塗っています。
-
上塗り刷毛取り作業です。このような根気と時間のかかる作業によって、仕上がりと耐久性に差が出ます。
-
上塗りは、中塗りと同じ塗料を使用。塗面にはセラミック成分が含まれており、汚れにくく、付着した汚れも超親水性により雨水で自然に洗い流すことができます。
-
屋根上塗り完了!太陽光パネルを脱着せず、露出している屋根の塗装を行いました。
-
美しい仕上がりですね。下塗り2回+中塗り1回+上塗り1回=計4回塗りを施工しています。
外壁塗装
-
外壁高圧洗浄です。すみずみまで丁寧に汚れを除去します。
-
高い箇所の軒天も洗浄中です。
-
高圧洗浄で、外壁の汚れをしっかり落としていきます。
-
【施行前】外壁の現状です。
-
下塗りです。下地にしっかりとムラなく塗装していきます。
-
超低汚染リファイン1000MF-IRを中塗りします。
-
上塗り刷毛取り作業です。塗料が垂れたり塗り残しがないように、また塗装の仕上がりに差が出るため細かな気配りを重ねながら塗装します。
-
従来のフッ素樹脂を凌ぐ【超耐候性】など優れた機能を発揮する超低汚染リファイン1000MF-IRをムラのないように上塗りして丁寧に仕上げます。
-
【施行前】
-
外壁下塗りです。プレミアムSSシーラープライマーを塗装していきます。
-
外壁中塗り刷毛取りです。細かな部分からハケを使い塗装していきます。
-
無機成分の配合により業界最高水準の汚れにくさを実現した【超低汚染性】の機能を持つ超低汚染リファイン1000MF-IRを中塗りします。
-
外壁上塗りです。超親水性を有するため、汚れが付着してもその汚れを雨水が洗い流し、外壁の美観を長期間保持します。
-
軒天中塗り(刷毛取り);マルチエースⅡを使用します。
-
軒天には、防カビ性のある塗料を使用します。
-
軒天上塗り(刷毛取り)防カビ・防藻効果を持った塗料で、低臭・低VOCのため人にも環境にも優しい塗料です。
-
軒天上塗り。中塗りと同じ塗料を使用。つや消しタイプなので落ち着いた仕上がりになります。
-
シャッターBOX下塗り刷毛取り;フッソUVコートⅡを使用し、次はローラーを使用して下塗りを行っていきます。
-
シャッターBOX上塗り刷毛取り;紫外線にさらされる付帯部は傷みやすい部分なので、長持ちするフッ素塗料を使用します。
-
シャッターBOX上塗りを塗っていきます。
-
破風下塗り刷毛取り作業中です。建物のあらゆる箇所に刷毛取り作業を施し、仕上がりに納得できる塗装工事を職人自ら施工しています。
-
破風下塗り、フッソUVコートを使用。
-
破風上塗り刷毛取り;手を抜くことなく作業を進めています。
-
破風上塗りです。外壁や屋根だけがきれいになっていればよいという塗装工事ではなく、家まるごと生まれ変わるような塗装工事で仕上げていきます。
-
雨樋下塗り;フッソUVコートⅡです。元々の竪樋は劣化し色褪せているのが分かります。
-
雨樋上塗り;フッソUVコートⅡ使用し、強靭な塗装膜でコーティングされています。
-
基礎塗装1回刷毛取り(ベースガード)をし、その後、基礎塗装を施します。
-
基礎塗装2回刷毛取り(ベースガード)のあと、2回目の塗装をします。
ベランダ防水
-
ベランダ防水の下塗り(立上り部分);塗膜の付着性をよくするために、接着プライマーを塗布していきます。
-
ベランダ防水の下塗り(ベランダ床部分);塗膜の付着性をよくするために、立上り部分同様接着プライマーを塗布します。
-
ベランダ防水の中塗り;立上り部分
-
ベランダ防水の中塗り;優れた耐候性を持ったウレアックスを塗っています。
-
ベランダ防水の上塗り;強靭な皮膜の仕上がりになるウレアックスを使用し、しっかりと乾燥させます。
-
ベランダの防水工事の完了です。
擁壁塗装
-
擁壁下塗りの刷毛取り作業中です。
-
ローラーを使い擁壁全体を下塗りしています。
-
擁壁中塗り刷毛取りの様子です。
-
フクレやハガレが発生しやすい擁壁に最適な専用塗料を使用して中塗りです。
-
さらに、上塗り刷毛取りします。
-
なめらかな質感に仕上がっていますね!
お客様の声
担当者からのコメント
この度は弊社にお任せいただき、ありがとうございました。
工事の仕上がりにご満足とのお言葉をいただけて何よりです。
これからが長い付き合いの始まりです。少しでも気がかりなことがありましたら
いつでもお気軽にご連絡ください。
築13年を経過し、外壁のチョーキング、シーリングの劣化、ベランダFRPの割れが気になっており、最近の豪雨などもあり早めの対策を考え、インターネットで(株)ヒラヤマさんを発見しました。
工事に来られる職人さんも社長と同様、笑顔が印象的な方々ばかりで、気になった事をお伝えした時も、嫌な顔せず対応していただきました。
仕上がりは新築時よりもキレイなのではないかと思うくらいで大満足しています。ありがとうございます。